心臓病の食事について

院内セミナーの報告です。
 
 
ロイヤルカナン様に、犬の心臓病と食事管理について解説していただきました。
 
 
心臓は全身に血液を送るポンプの働きをしたり、全身に酸素と栄養を供給する働きをしています。また、生きている限り一生動き続けます。
生きるために必要不可欠な心臓ですが、実はわんちゃんの10〜15%(10歳以上のわんちゃんの30%以上)は心臓病にかかっていると言われています。
小型犬(キャバリア、チワワ、マルチーズなど)は、左心室から左心房への血液の逆流を防ぐ僧帽弁の動きが悪くなる僧帽弁閉鎖不全症(MR)が多く、大型犬(ラブラドールレトリバーなど)は心臓の筋肉が伸びてしまうことにより心臓の収縮力が低下する拡張型心筋症(DCM)が多いと言われています。
 
心臓病に対応した食事として、心臓サポート1(缶)、心臓サポート1+関節サポート、心臓サポート2(缶、ドライタイプ)があります。
投薬が必要のない初期の心臓病には心臓サポート1(缶)、心臓サポート1+関節サポート、Vets Plan エイジングケアを与えるのがお勧めです。
心臓薬の投薬は必要だが利尿剤が必要でないステージには、心臓サポート1(缶)、心臓サポート1+関節サポートを、
利尿剤が必要なステージには心臓サポート2(ドライ、缶)が対応しています。
 
心臓がかなり悪くなってから食事療法食に変更しようとしても、すでに食欲が低下していたり、薬物療法による食欲低下が認められる場合があるため早期発見・早期治療が必要になります。
そのためにも、半年〜1年に1度の健康診断が重要です!!
また、肥満も心臓病の原因の1つなので太らせすぎないことが大切です。
 
 
今回のセミナーで、心臓病は早期発見・早期治療していくことが予後を長くするために大事としり、健康診断の重要性を再確認しました。
また、栄養の偏りやナトリウムの取りすぎも良くないことを知り、適切なFOODを学びました。
今回学んだことをこれからの看護や、飼主様へのインフォームに活かしていけるように努力します。
 
 
 
博多犬猫医療センター
動物看護師
上田 果奈