犬の避妊手術について

女の子の犬をご自宅に迎えた時に、避妊手術をするかどうか悩まれる飼い主様も多いのではないでしょうか。
避妊手術には、避妊・病気の予防・生理的なストレスを含む問題行動の抑制などのメリット、麻酔などのデメリットもあるので、
正しい知識を持って避妊手術を行うかを判断していただくことが大切です。
 
一般的に「避妊手術」と言われていますが、
様々な術式があります。
当センターではメリットが多いことから、「両側卵巣・子宮摘出術」を一般的には採用しています。
昔は望まない妊娠を避けることを目的として卵巣のみを摘出する手術が一般的でしたが、
近年では避妊の目的だけではなく生殖器の病気を防ぐ目的で、卵巣と子宮の両方を摘出する手術が主流になっています。
 
〜避妊手術のメリット〜
◯ 病気を防ぐことができる。
 ・卵巣嚢腫、子宮蓄膿症、乳腺腫瘍など。
 (初回の生理の前に避妊手術を行うことで、乳腺腫瘍の発症を99.5%防ぐことができると言われています。)
◯ 生理のトラブルを防ぐことができる。
 ・発情出血により、家の中を汚すことがなくなる。
 ・ドッグランなどで、他の犬を刺激してしまうことを防ぐことができる。
 ・望まない妊娠を防ぐことができる。
◯ ストレスの軽減ができる。
 生理中は、食欲や元気が減少したり、落ち着きがなくなったりする様子が見られますが、そのような心身のストレスを減らすことができます。
 
〜避妊手術のデメリット〜
◯ 麻酔のリスク
 犬だけでなく、人の医療でも麻酔に100%安心ということはありません。
 そのため、術前に検査を行い、麻酔によるリスクを最小限に抑えます。当センターでは定期的に麻酔の勉強会を実施し、安心安全な麻酔を心がけています。
◯ 肥満のリスク
 避妊手術をした後は、ホルモンの影響で食欲の増進や代謝カロリー量の減少が見られ、肥満になることがあります。
◯ 妊娠できなくなる。
 避妊手術を行うことで、妊娠・出産ができなくなります。交配を考えている場合は、動物病院にご相談ください。
 
避妊手術には、様々なメリット・デメリットがあります。
犬の平均寿命は、予防医学やFOODの発達により年々長くなっています。そうなることで人同様に高齢になって出てくる病気も多くなっています。
獣医学的には、後々の病気の予防を考えると強く手術をすることをお勧めしますが、飼い主様が考えて納得した上で手術をするのかしないのかを判断していただくことが重要です。
 
手術を行うのに適した時期があります。女の子の犬を新しく迎えた際には、早めに動物病院で相談することをお勧めします。
 
 
ご不明な点がございましたら、お気軽に当センターへご相談ください。
 
 
 
博多犬猫医療センター(福岡市博多区千代 動物病院)
動物看護師(チーフマネージャー)
濱田 将平