ペットの電気コードによる感電事故に注意

感電事故に注意!!!
 
 
この季節は暖房器具などで、電気製品を使う機会が増えてくるかと思います。
これらにつながっている電気コードは床をくねくねと這い、今まで見たことがなかったペットにとっては時としてたまらなく魅力的な獲物になりえます。   
特に子犬や子猫は遊んでいるうちに、つい噛み付いてしまうかもしれません。
もし電気が流れているコードをかじってしまったら、大量の電気がペットの体に流れて感電してしまいます。
今回は、ペットが感電してしまったらどのように対処すればよいのかについてご紹介します。
 
~感電の症状~
コードを噛んだ口の中など、局所的に皮膚の火傷が見られます。
また、感電により微細血管が傷害を受け、肺水腫(肺の中の肺胞という部分に水が溜まった状態)になることがあります。
重症になると、肺水腫に伴う呼吸困難や不整脈・筋肉の硬直や痙攣・意識障害などの症状が見られ、ショックや心停止を起こすこともあります。
 
~対処法~
「何よりも先に電源を切る(コンセントを抜く)」
感電している状態になっている場合は、何よりもまず先に機械の電源を切り、コードなどの破損部部に触らずにコンセントを抜いてください。
感電してしまったペットを触ってしまうと、飼い主様も感電する可能性があります。
また、水は電気を通すため、感電のショックでペットが失禁をしている場合も電源を切るまでは尿にも触らないようにしてください。
 
コードなどで遊んでいてまだ感電していない場合でも、無理にコードを引き離そうとすると、余計かじろうとすることがあるため、まずは電源を切り、ペットを移動させましょう。
 
感電してしまった場合でもそうなる前でも、すべてのことはまず「電源を切ってから」です!!!
 
電流を遮断した後、安全な場所に移動してペットの状態を確認してください。
何も問題がないように見えても、後から症状があらわれる場合があります。
どんな状態であっても、早急に動物病院へ受診しましょう。
 
~予防法~
感電事故はコタツなどの暖房器具をつかう冬に多いと言われていますが、季節に関係なく、いつでも起きる可能性があります。
コードやコンセントにカバーをつけたり、
カーペットの下に隠したり、
コンセントが届かないように高い場所へ移動したり、
お留守番の際にはケージに入れる
など、事故を未然に防ぐよう日頃から気をつけましょう。
 
 
ご不明な点があれば、お気軽に当センターへご相談ください。
 
 
 
博多犬猫医療センター(福岡市博多区千代)
動物看護師(チーフマネージャー)
濱田 将平